Web制作会社 THINkBALがデジタル全般の情報をお届けするデジタルマガジンです。東京と埼玉を拠点としたWeb制作会社|株式会社THINkBAL
コンテンツマーケティング
Update: 2024/4/28

キーワードの選び方とは?キーワード選定ツールも7選紹介!

コンテンツ制作をするうえで欠かせない工程のひとつ、『キーワード選定』。やみくもにキーワードを想像して選定してもうまくいきません。キーワード選定には、専用のツールが必要不可欠です。

この記事では、キーワードの選び方や最適なキーワードツールを紹介していきます。キーワード選定でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

  • どんなキーワードを選べばいいかわからない人
  • キーワード選定についてあまり知識がない人
  • キーワード選定ツールを使ってみたい人
コンテンツ制作のプロが貴社のお悩みを解決します! データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。 ビジネス成果に貢献するコンテンツを提供します。
\まずは無料相談!2営業日以内に返信/
コンテンツ制作を相談する

キーワード選定で使用したいツール7選

キーワード選定には、以下のようなツールがおすすめです。

見出しのポイント
  • Googleキーワードプランナー
  • Googleトレンド
  • Ubersuggest
  • ラッコキーワード
  • SEOチェキ!
  • Mieruca
  • Ahrefs

これらのツールを使用することで、効果的なキーワードを見つけたり、競合サイトを分析したりできるようになります。ここからは、それぞれのツールの機能や特徴について解説していきます。

「Googleキーワードプランナー」

Googleキーワードプランナーは、Googleが無料で提供しているキーワード選定ツールです。このツールを用いると、指定したキーワードに月間どれくらいの検索ボリュームがあるのかがわかります。さらに、Googleキーワードプランナーには以下のような機能もあります。

  • キーワードに対する関連キーワードの検出
  • 予測データの確認
  • 入札価格の確認

Googleキーワードプランナーの特徴は、Googleの検索エンジンに特化していることです。そこで都道府県や都市ごとにどれくらいの検索ボリュームがあるのかを細かく把握することも可能です。国内外問わず、もっとも使用されている検索エンジンはGoogleなので、SEO対策には必須のツールとも言えるでしょう。

「Googleトレンド」

Googleトレンドは、Googleが無料で提供しているキーワードツールです。キーワードを入力すると、期間ごとの人気度や動向を追うことができます。さらにキーワードを追加することで、人気度の比較を行うことも可能です。

また、「マック」と「マクドナルド」のように表記揺れで困った際に比較し、検索ボリュームが多い方を採用することもできます。

Googleトレンドの特徴は、各都道府県での検索ボリュームをランキングで表示してくれることです。これにより、地域ごとに根ざしたローカルなコンテンツを作成することができます。

「Ubersuggest」

Ubersuggest
出典:Ubersuggest

Ubersuggestは、アメリカにあるNEILPATEL社が提供するSEOツールです。有料プランはありますが、無料でも使用できます。Ubersuggestを用いると検索ボリュームがどのように推移しているのかが一目でわかります。

Ubersuggestの特徴は、無料でシンプルな機能が揃っている点です。Ubersuggestには以下のような機能が揃っています。

  • キーワードリサーチ
  • 競合分析
  • 検索順位のトラッキング
  • 上位ランクのキーワード一覧抽出

これらの機能は、SEO対策に必要な最低限の機能と言ってもいいでしょう。有料ツールには様々な機能が備わっていますが、月額費用が高かったり、それほど使用しない機能が含まれていたりします。もしコストを抑えてSEO対策を行いたいのであれば、無料版のUbersuggestで十分でしょう。

「ラッコキーワード」

ラッコキーワードは、ラッコ株式会社が運営するキーワードサーチツールです。有料プランを展開していますが、無料で使用することもできます。主な機能として、ラッコキーワードはサジェストキーワードを検出できます。これにより、キーワードに対してユーザーがどんな悩みを抱えているのかを推測することが可能です。

ラッコキーワードの特徴は、Google以外の検索エンジンからもデータを確認できることです。例えば、以下のような検索エンジンに対応しています。

  • Google
  • Yahoo!
  • Bing
  • YouTube
  • Amazon
  • 楽天市場

こうした特徴から、動画コンテンツやECサイトへの出店を行なっている人におすすめのツールです。

「SEOチェキ! 」

SEOチェキ!
出典:SEOチェキ!

SEOチェキ! は、WebサイトやWebサービスを制作しているロプロスが運営している無料ツールです。キーワードを入力すると、GoogleやYahoo!の検索順位ごとにページを表示してくれます。これにより、SEO施策の効果を測ることができます。

SEOチェキ! の特徴は、キーワード出現頻度を確認できることです。これはドメイン内でどんなキーワードが頻出しているのかを確認できます。そのため、SEOの方向性を決められるでしょう。

「Mieruca」

Mieruca
出典:Mieruca

Mierucaは、株式会社ミエルカが提供しているSEOツールです。こちらは有料で利用できるツールで、キーワード対策だけでなくSEO対策全般においてに役立ちます。例えば、以下のような機能が利用可能です。

  • 月間検索数の取得
  • 検索順位の取得
  • トレンドの分析

さらにMierucaでは、「競合流入キーワード調査機能」という機能が追加されました。これはURLを入力していると、そのページがどんなキーワードから流入しているのかがわかる機能です。この機能を用いれば、自社サイトの分析はもちろん、競合サイトの分析も可能になります。

「Ahrefs」

Ahrefs
出典:Ahrefs

Ahrefsは、アメリカのAhrefs社が運営しているSEOツールです。有料で利用できるツールで、企業のサイトに使用されることが多いです。主な機能は以下の通りです。

  • 被リンク分析
  • 上位コンテンツ調査
  • 流入キーワード予想
  • SNS反応調査

Ahrefsの特徴は、被リンクの分析や競合調査ができることです。どんなサイトに被リンクされているかを確認することで、ユーザーのニーズを調査したり、競合サイトを利用するユーザーの心理を分析したりできます。

キーワードの選び方

スマホ内のキーワードを見ているロボットのイラスト

キーワードを選ぶ際は、以下のようなポイントを意識しましょう。

見出しのポイント
  • キーワードをユーザーの悩みごとに分類する
  • 検索ボリュームの調査
  • 競合サイトの分析
  • ユーザーの検索意図をイメージし理解する
  • ペルソナを設定する

ここからは、それぞれのポイントについて解説していきます。

キーワードをユーザーの悩みごとに分類する

メインキーワードに対して、ユーザーがどんな悩みを持っているのかを分類していきます。それは、同一キーワードだからと言って必ずしもユーザーの悩みが一致しているとは限らないからです。

例えば「ニキビ」というキーワードに対して、「ニキビを治したい」と悩んでいるユーザーがいる一方で、「ニキビを予防したい」と考えているユーザーもいるでしょう。これらは異なる悩みなので、コンテンツとしては分離するべきです。

このように、ユーザーの悩みごとに分類することで、よりターゲットに刺さるコンテンツを作成できるようになります。

検索ボリュームの調査

使用したいキーワードについては、検索ボリュームを調査すべきです。その理由は、検索ボリュームによってどれくらいのユーザーが流入するかが変わってくるからです。

もし月間10回程度しか検索されないようなキーワードを選んでしまうと、コンテンツを制作してもユーザーが流入しない可能性があります。反対に、月間1万回検索されているキーワードを利用すれば、多くのユーザーが流入する可能性があります。

こうした違いから、キーワードを選定する際はなるべくボリュームが多いキーワードを選ぶべきでしょう。

競合サイトの分析

コンテンツを制作する前に、 競合サイトの分析は必須です。競合サイトを分析することで、以下のようなことがわかります。

  • 競合サイトがどんなキーワードで流入しているか
  • 競合サイトを閲覧しているユーザーにどんなニーズがあるか

ユーザーがどんなキーワードで競合サイトに流入しているかを知ることで、キーワードの使い方やコンテンツの方向性を確認できます。さらに、競合サイトのコンテンツを読むことで、ユーザーニーズも把握できるでしょう。

さらに踏み込めば、競合サイトが利用していない穴場のキーワードが見つかることもあります。こうしたキーワードは積極的に利用するべきです。

競合分析に関しては下記にて詳しく紹介しておりますので、あわせてご覧ください。

ユーザーの検索意図をイメージし理解する

ユーザーが実際に検索したキーワードから、検索意図をイメージしましょう。キーワードと関連キーワードを掛け合わせることで、検索意図を推測することができます。

一例として、「チョコレート」というキーワードに対して、「チョコレート レシピ」や「チョコレート アレンジ」のような関連キーワードがあります。前者はチョコレートを使ったスイーツのレシピを求めていると想像できます。そして後者については、チョコレートをアレンジして食べたいというニーズが考えられます。

このように、ユーザーの検索意図を理解することで、ユーザーを引きつけることができます。

ペルソナを設定する

ペルソナを設定すれば、キーワードに対してどんな意図を持って検索したのかが見えてきます。上記で関連キーワードから検索意図をイメージするようにお伝えしましたが、キーワードだけ眺めていても、限界があります。

そこでターゲットの属性をより詳しく設定し、ペルソナを完成させましょう。職業や家族構成、趣味などを突き詰めて考えていくことで、どんな思考で検索しているのかがより明確になります。するとターゲットが求めているコンテンツへと近づけることができるでしょう。

キーワードを選ぶ際の注意点

キーワードをサーチしているイラスト

キーワードの選定方法がわかったところで、次にキーワードを選ぶ際の注意点についてみていきましょう。

キーワード選定の注意点
  • コンテンツの作り始めは大きなボリュームのものは狙わない
  • 1つのコンテンツで1つの検索意図を徹底する
  • 集客用とCV用で選ぶキーワードを分ける
  • キーワードの重複を避ける
  • 必ず軸のキーワードを決める

上記の注意点に気をつけることで、より効果的にキーワードを用いることができます。以下では、それぞれの注意点について解説します。

コンテンツの作り始めは大きなボリュームのものは狙わない

コンテンツを作り始めている段階では、検索ボリュームが多いキーワードは狙わないほうがいいでしょう。先ほど「検索ボリュームの調査」の見出しではボリュームが多いキーワードの方が、流入が期待できるとお伝えしました。

この考えは間違っていないのですが、検索ボリュームが多いほど競合サイトが増えるというデメリットもあるのです。そこで、コンテンツが育っていない段階では、穴場のキーワードを見つけましょう。そこまでボリュームが大きくなく、かといって少ないわけではないキーワードを狙うことで、ニッチなニーズを満たすことができます。

1つのコンテンツで1つの検索意図を徹底する

1つのコンテンツでは、1つの検索意図を満たすように徹底して作成しましょう。複数の検索意図を満たそうとしてしまうと、まとまりのないチグハグなコンテンツになってしまいます。

こうした事態を避けるには、やはりキーワードや関連キーワードから考えられる検索意図を整理することが大切です。検索意図ごとにコンテンツを作成すれば、ターゲットに刺さるコンテンツとなるでしょう。

集客用とCV用で選ぶキーワードを分ける

コンテンツには集客と製品・サービスの購入といった2つの軸があります。キーワードも同じように、それぞれ使い分けると効果的です。それは検索キーワードに対して、必ずしも製品・サービスの提示が解決策になるとは限らないからです。

そこで、集客用のキーワードでは、ユーザーの検索意図を満たすようなコンテンツを作ります。一方、製品・サービスの購入を目的としたコンテンツでは、相性のいいキーワードを探して盛り込みましょう。

キーワードの重複を避ける

複数のコンテンツにわたってキーワードを複数使用することは避けましょう。例えば「東京 ヘアサロン おすすめ」というキーワードで複数のコンテンツを作成してしまうと、検索エンジンがどちらのページを評価すればいいのか判断できなくなってしまいます。

一般的に、検索結果上位に同じドメインのサイトが複数入ることはありません。すると、作成した一方のコンテンツの順位が下がってしまうことになるのです。効率的に運用するためにも、キーワードの重複は避けるべきです。

必ず軸のキーワードを決める

複数キーワードを使用する際は、必ず軸となるキーワードを決めましょう。軸のキーワードを決めないままコンテンツを作成してしまうと、中途半端なコンテンツになってしまいます。するとユーザーニーズを満たせず、離脱率が下がってしまいます。

また、SEO対策の観点からも、上位表示が難しくなるでしょう。それは検索エンジンがキーワードを軸にしてどんな内容のコンテンツであるかを判断しているからです。多くのユーザーに閲覧してもらうには、軸となるキーワードの選定は必須です。

まとめ

この記事では、キーワード選定の方法や役立つツールについてご紹介しました。キーワード選定を行う際は、以下のポイントに注意しましょう。

この記事のまとめ
  • コンテンツに合ったボリュームのキーワードを選ぶ
  • キーワードからユーザーの検索意図を考える
  • ペルソナを設定してコンテンツを制作する

キーワードボリュームはユーザーの流入数に関係する重要な指標です。ただし、多ければいいという訳ではありません。コンテンツのレベルに合わせて、適度なボリュームのキーワードを狙うことで、ユーザーの流入を見込めます。

また、キーワードからユーザーの検索意図を考えたり、よりターゲットを理解するためにペルソナ設定を行ったりすることは重要です。キーワード選定の際は、ぜひ今回ご紹介した方法やツールを取り入れてみてください。

キーワード選定を含めたコンテンツの制作についてお悩みがある場合は、THINkBALへぜひご相談ください。

正しいキーワード選定で効果的なコンテンツ制作

コンテンツマーケティング支援 資料画像

自社の商品・サービスにマッチしたキーワードを正しく選定できていますか?

  • キーワード選定をやってみても上手くできない
  • 正しいキーワード選定が出来ているか分からない
  • 最適なキーワード選定をプロに依頼したい

コンテンツマーケティング支援なら
THINkBALにお任せください

この記事を読んだ方におすすめのサービス
著者
Digital Magazine editorial departmentDigital Magazine 編集部
Digital Magazineの企画・執筆・編集をしています。Webサイト制作、UX/UIデザイン、コンテンツマーケティング、SEO対策、SNS運用、広告運用に強みを持ったメンバーが、デジタルマーケティング全般の最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。
監修者
Miyazaki Norifumi宮崎 典史
THINkBAL代表。Web制作会社でWebサイト構築を学び、株式会社電通に出向。ナショナルブランドのWebサイトを数多くプロデュース。担当領域は、Webコンサルティング・戦略立案・プロジェクトマネジメント・UXリサーチ・情報設計・制作ディレクション。