Web制作会社 THINkBALがデジタル全般の情報をお届けするデジタルマガジンです。東京と埼玉を拠点としたWeb制作会社|株式会社THINkBAL
UX/UIデザイン
Update: 2024/4/28

CVRの改善におすすめのツール7選!CVRが低くなる原因や改善方法も紹介

サイトのアクセス数は増えてきているものの、なかなかCVR(コンバージョン率)が改善されないというのはWebマーケティングによくある悩みです。目標値に到達できないとコストがかかるばかりで、売上にも影響を及ぼします。

そこで、本格的に目標値への到達を目指している人はCVR改善ツールの利用を検討しましょう。CVR改善ツールを利用すれば、数値改善のための具体的な施策を立てやすくなります。

今回の記事ではそんなCVR改善ツールのおすすめを紹介するとともに、CVRが低くなってしまう原因なども紹介します。Webマーケティングに取り組んでいる人はぜひ参考にしてください。

  • CVRが低くなってしまう原因を知りたい人
  • 具体的なCVRの改善方法を知りたい人
  • CVR改善のためにツールの導入を検討している人
マーケティングのプロが貴社のお悩みを解決します! データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。 ビジネス成果に貢献するマーケティングを提供します。
\まずは無料相談!2営業日以内に返信/
マーケティングについて相談する

CVRが低くなってしまう原因

CVRのデジタル文字

CVRが伸び悩む背景には様々な要因があります。そこで、ここではCVRが低くなってしまう主な原因を4つ紹介します。

自社メディアのCVRが伸び悩んでいる人は、今一度下記の項目を確認してみてください。

CVRが低くなってしまう原因
  • サイトの構造が良くない
  • サイト内のコンテンツが整理されていない
  • 競合調査ができていない
  • 広告とサイトの内容が一致していない

サイトの構造が良くない

まずは、サイトの構造についてです。いくら質の高いコンテンツを配信していても、サイトの構造が悪ければCVRにつながりません。サイトの構造がよくない例としては以下の通りです。

  • コンバージョンへの行動喚起ができていない
  • コンバージョンへの導線ができていない
  • ファーストビューの情報が多すぎる
  • サイトの表示速度が遅すぎる

以上のような構造をしているサイトは改善の余地があります。

また、モバイル端末からの検索が多い現代では、スマートフォンに対応したサイト構造に設定するのも忘れないようにしましょう。

サイト内のコンテンツが整理されていない

サイト内のコンテンツがバラバラの状態だとCVRにつながりにくいです。特にサイトを構成する際には「階層構造」を意識する必要があります。

階層構造とは「ユーザーが目的の情報にたどり着きやすくするために、ツリー型でコンテンツを配信すること」です。コーポレートサイトなどで「会社概要」などの大項目の下に「沿革」などのカテゴリーが配置されているのも階層構造といえるでしょう。

配信したいコンテンツが複数あることはわかりますが、配信するだけでなく、ユーザーがわかりやすいようにカテゴライズしてあげることも忘れないでください。

競合調査ができていない

CVRが改善しない場合には競合調査を実施しましょう。インターネットに関する統計をまとめている「internet live stats」が発表している情報によると、世界中のWebサイトの数は19億以上にものぼります。

19億すべてのサイトが競合というわけではありませんが、それだけの数のサイトのなかで検索機会を獲得しなければCVRにつながりません。そのため、競合のなかでも良いと思った施策は取り入れるべきです。

ただし、競合分析で得た結果をすべて真似るのではなく、あくまでも自社に足りない施策を取り入れるようにしましょう。他社の施策ばかりを取り入れていては自社サイトのオリジナリティがさがって、結果的にCVRの低下につながりかねません

下記の記事にて競合分析のやり方について紹介しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。

広告とサイトの内容が一致していない

CVRを高めるためには、そもそもアクセス数を獲得する必要があります。アクセス数を獲得する方法はさまざまですが、代表的なものは広告による流入でしょう。

実際にリスティング広告などの手段を利用すればより多くのユーザーにリーチできるため、サイトへのアクセス数も増えやすいです。しかし、ページへのアクセス数が増える一方で、広告の内容と遷移先のサイト内容が一致していなければ、CVRの向上までにはつながりません

アクセス数だけ伸びていてもコンバージョンにつながらないと意味がないので、サイト内容と広告には相違がないようにしましょう。

CVRを改善する方法

黒板に書かれたアップのグラフ
ビジネス・アップ

CVRを改善するにはいくつか方法があります。そこで、ここではCVRを改善するための具体的な方法を6つ紹介します。

CVRを改善する方法
  • まずは分析をして現状を把握しよう
  • CV設定を確認し直す
  • コンテンツの見直し
  • CTAボタンなど導線設計を改善する
  • サイト構造を見直す
  • フォームの改善

まずは分析をして現状を把握しよう

まずはCVRに関する現状のデータを定量的に分析しましょう。CVRを計算する式としては以下の通りです。

コンバージョン率(%)=コンバージョン数(目標達成数)÷サイト閲覧数×100

例えば、コンバージョンを「資料請求」に設定しているサイトがあったとしましょう。サイト閲覧数が100回あるうち、コンバージョンが10回あった場合はCVRが10%となります。以上のようにあらためてCVRを確認することによって、自社の現状を把握することができます。

一般的にWebサイトからのCVRは平均1%前後といわれているので、まずは平均に到達できるような施策を考えてみましょう。

CV設定を確認し直す

CVRはコンバージョンをどのようなものにするかによって変わります。あまりにもCVRの向上が期待できない場合には、コンバージョン設定を考え直すのも1つの手段です。

例えば、無料の資料請求と有料のプランを購入することをコンバージョンに設定している場合では、それぞれに対するユーザーの心理的障壁が異なります。当然無料のコンバージョンであればCVRはあがりやすいので、コンバージョン設定のハードルをさげるのも検討してください

特にインターネットで情報検索しているユーザーは、明確な答えよりも何かしらの情報を探っている場合が多いです。そのため、まずは「無料で資料請求」のようなコンバージョンに設定して、ユーザーがコンバージョンしやすいようなサイト構成にしてください。

コンテンツの見直し

CVRが改善されない場合はコンテンツを見直すことも視野に入れましょう。特にユーザーの離脱率が高いコンテンツはCVRの改善が難しく、滞在したくなるような「インパクトのあるコンテンツ制作」が必要です。

インパクトのあるコンテンツを考える際には、「引きのある構成」を意識しましょう。引きのある構成にすることによって緩急がつき、ユーザーが最後まで読みたくなるコンテンツに仕上がります。
引きのあるコンテンツを考える際には以下のポイントを意識してください。

  • 正解や結果を先出ししない
  • 結果だけ先に述べる

ファーストビューが重要なインターネットの世界では、上記のなかでも結果だけ先に述べることが効果的です。ファーストビューで定量的なメリットを伝えることで、最後までユーザーの興味を離しません。

ファーストビューについてより詳しく下記の記事にて紹介しておりますので、合わせてご覧ください。

CTAボタンなど導線設計を改善する

サイトの導線設計が悪いとCVRにはつながりません。CVRが悪いサイトはCTA(行動喚起)ボタンに至るまでの導線設計がうまく計算されていない可能性が高いです。そのため、まずはユーザーがページ内でどのような動きをしているかを把握する必要があります。

ユーザーの行動を確かめるためには、ヒートマップツールを利用しましょう。ヒートマップツールとは、ユーザーの行動をサーモグラフィのように色で表してくれるツールのことです。

ページ内で赤く表示される部分はユーザーが行動を起こしている部分として、青い部分はユーザーが離脱していたり興味がなかったりする部分として判断できます。ヒートマップツールで得た「動線」をもとに、効果的な「導線」を設計できればCVRが改善されるかもしれません。

導線設計については下記の記事にて詳しく紹介しておりますので、合わせてご覧ください。

サイト構造を見直す

CVRがなかなか改善されない場合には、サイト構造の見直しから行う必要があるかもしれません。オウンドメディアを運用していれば続々とコンテンツを配信するため、コンテンツが渋滞しがちです。

渋滞したコンテンツのなかから特定の情報を探し出すのは難しいため、ユーザーが離脱してしまう原因となります。そのため、まずはサイト内のコンテンツを整理することから始めましょう。カテゴリーやタグごとにコンテンツを整理するだけでも、ユーザーが情報を検索しやすくなります。

また、ユーザーがサイトのどこを閲覧しているのかを把握できるようにするために「​​パンくずリスト」を設定することも効果的です。

フォームの改善

上記の方法でサイトを改善してもCVRの数値がよくならない場合には、入力フォームに問題があるかもしれません。特にフォーム内で入力する情報が多すぎると、ユーザーが離脱してしまう原因になります。そのため、まずはフォーム内で入力する情報を少なくすることから始めてください。

他にも以下のようなフォーム改善案が考えられます。

  • フォームの入力最中にエラーを表示する
  • 郵便番号から住所の入力を可能にする
  • 入力中に移動しても入力データを記憶しておく

まずは以上の点に注意して改善してみましょう。また、入力フォームは回答を選択肢形式に設定すると、ユーザーの負担が減ります。

CVR改善の際に使用したいおすすめツール7選

CVRと書かれたロゴ

CVR改善ツールにはさまざまな種類があります。それぞれの特徴を把握したうえで、適切なツールを導入してください。

CVR改善の際に使用したいおすすめツール
  • Googleアナリティクス
  • 忍者アクセス解析
  • EFO・フォームアシスト
  • EFO CUBE
  • MIERUCAヒートマップ
  • SYNALIO
  • DLPO

「Googleアナリティクス」

GoogleアナリティクスはGoogle社が提供している無料のアクセス解析ツールです。アナリティクスのアカウントを設定すれば、誰でも利用できることからWebマーケティングには欠かせません。

機能などの特徴

Googleアナリティクスでは、サイト運営に役立つさまざまな情報を取得可能です。以下にリサーチできる項目の一例を記載しておくので、導入する際の参考にしてください。

Googleアナリティクスで調べられるデータ特徴
アクティブユーザー数ユーザーのインタラクションにもとづいたアクティブユーザー数を過去30日までさかのぼって確認できる
行動レポートユーザーの行動経路を可視化して確認できる
コンバージョンレポート設定したコンバージョンをもとに、コンバージョンまでの経路などを確認できる
リアルタイムレポートその瞬間にサイトで起きているアクションを確認できる
ユーザーフローレポートサイト内でのユーザーの移動経路を確認できる

Googleアナリティクスは基本的に無料で利用可能です。ただし、大企業などが本格的な利用をする場合には、料金が発生します。有料のプランの場合は営業担当への問い合わせが必要なので、公式サイトから連絡してみてください。

「忍者アクセス解析」

忍者アクセス解析は無料で利用できるアクセス解析ツールです。有料プランも用意されているものの、基本機能はすべて無料で利用でき、無料プランでも十分なデータを解析できます。

機能などの特徴

有料プランでは広告を非表示にできますが、気にならなければ無料プランでも十分な効果を発揮します。

特に忍者アクセス解析はすべてのアクセス解析データがリアルタイムで表示されるのが特徴的です。情報の移り変わりが激しい現代社会においては、リアルタイムでデータが表示される点は助かるでしょう。

また、ページごとのアクセス数も解析できるので、アクセス数が少ないページから改善できます。アクセス数の底上げをすることで、CVRの向上にもつながるでしょう。

料金

忍者アクセス解析には無料プランと有料プランがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。

無料プラン有料プラン
初期設定費用無料1,290円
年間利用料無料3,790円
解析ページ数100ページ100ページ
広告表示画像とテキストなし

「EFO・フォームアシスト」

EFO・フォームアシスト入力フォームの最適化に役立つツールです。そもそもEFOとは「Entry Form Optimization」の略称で、文字通り「入力フォーム最適化」を意味します。EFOを実施することでユーザーの手間が減り、より高いコンバージョンが期待できるでしょう。

機能などの特徴

EFO・フォームアシストは導入フォーム数が5,000以上を超えていて、7年連続No.1シェアを獲得したツールです。利用した企業のなかには最大23.2ポイントものコンバージョンを改善した事例も紹介されています。10年以上の確かな実績をもとに、適切なEFOを実施したい人におすすめです。

また、EFO・フォームアシストではさまざまな課題に対応するために、40種類以上の機能から適切なアシスト機能を選択できるのも特徴的です。上級ウェブ解析士と呼ばれる専門家の知見をもとに、さらなるCVR向上のためのアシスト機能を選択してくれます。

料金

EFO・フォームアシストでは明確な料金が公開されていません。公式サイトのお問い合わせフォームから資料請求や連絡が可能なので、気になる人は利用してみてください。

「EFO CUBE」

EFO CUBEもEFOに特化したCVR改善ツールです。導入実績は4,200フォーム以上を超えています。業界最高水準のEFOツールを利用したい人は利用を検討してください。

機能などの特徴

EFO CUBEでは業界最高水準の26種類の入力補助機能を利用できるのが特徴的です。以下に主な入力補助機能を記載するので、利用する際の参考にしてください。

EFO CUBEの機能特徴
ふりがな自動入力氏名入力時にふりがなが自動で入力される
入力エラー背景色入力必須項目におけるエラーを知らせてくれる
住所入力補助郵便番号の入力で対応した住所が自動で入力される
残り入力項目表示ページ内の残り入力項目数を表示してくれる
Facebook ID連携Facebookの基本情報が入力欄に入力されている

料金

EFO CUBEの利用にかかる費用は月額料金のみです。初期費用やサポート費用などを支払う必要はありませんので、必要以上のコストを押さえたい人にもおすすめのEFOツールといえるでしょう。

月額利用料金は、5フォームで5万円です。1フォームを追加ごとに1万円ずつの料金が加算されていきます。

「MIERUCAヒートマップ」

MIERUCAヒートマップは導入実績1,300社を超えるヒートマップツールです。ヒートマップツールとはユーザーの行動を可視化したもので、サーモグラフィのようなイメージといえばわかりやすいでしょう

視覚的にユーザーの行動を把握できるため、専門知識がない人でもユーザーの行動を把握できます。

機能などの特徴

MIERUCAヒートマップでは、主に以下3つの機能を搭載しています。

MIERUCAヒートマップの機能特徴
アテンションヒートマップ・ページのどの部分が読まれているかを把握できる・ユーザーの興味関心を視覚的に捉えられる
スクロールヒートマップ・ユーザーが離脱したポイントを把握できる・離脱率の改善に役立つ
クリックヒートマップ・ページのどこがクリックされているのかを把握できる・コンバージョンとは関係ない箇所がクリックされていないかを確認できる

料金

MIERUCAヒートマップでは無料プランも用意されています。手軽にヒートマップの使用感を確認できるので、まずはお試しで利用してみたい人におすすめでしょう。そのほかの有料プランの価格帯は以下の通りです。

プラン名料金(月額)
ミニマム9,800円
ビジネス1万9,800円
ファースト4万9,800円
エキスパート9万9,800円
スーパー14万9,800円

「SYNALIO」

SYNALIOはチャットボットを用いた会話データをもとにCVR改善を試みるツールです。チャットボットを用いることで業務の効率化が図れるだけでなく、パーソナライズされたコミュニケーションを提供できます。

より親身にユーザーとコミュニケーションをとることで、CVRが最大化されるでしょう。

機能などの特徴

チャットボットと聞くと専門の知識が必要で、導入までに手間がかかると思う人もいるでしょう。しかし、SYNALIOでは直感的なチャットボット設計に対応していて、最短3分でユーザーとのコミュニケーション設計を可能にしています。そのため、チャットボットに対する知識が少ない人でも簡単に設計可能です。

また、実際にCVRが改善されたという声も多く寄せられています。SYNALIOを導入した株式会社丸山珈琲ではCVRが3%も改善されたようです。

料金

SYNALIOでは7日間の無料トライアルプランが利用できます。まずは無料プランを試してみて、問題がなさそうであれば本プランを申し込みましょう。料金プランは以下の通りです。

プラン名料金(月額)
マーケティングプラン15万円
エンタープライズプラン20万円

また、初期設備費用として1ドメインあたり100万円かかる点には注意してください

「DLPO」

DLPOは日本国内で導入実績No.1のLPOツールです。そもそもLPOとは「ランディングページ最適化」という意味で、ユーザーのニーズに合わせたランディングページを構築します。

DLPOのツールはランディングページの改善に役立つ機能が複数搭載されていて、多彩な機能を利用しようと700社以上の企業が利用しています。

機能などの特徴

DLPOでは2007年から運営してきたノウハウをもとに、ランディングページのCVRを改善するための機能を提供しています。DLPOで利用できる機能は以下の通りです。

DLPOで利用できる機能特徴
ABテスト複数のページをテスト検証することで、効率の良いCVRが期待できるページを設定できる
多変量テストサイト内の複数のコンテンツを組み合わせてテスト検証できる
パーソナライズ配信設定した条件をもとにテスト結果を確認できる
AIパーソナライズ機能およそ5億人にものぼるデータをもとに学習したAIの知見をもとに、ユーザーに適したコンテンツを見極められる

料金

DLPOの料金体系は以下の通りです。

プラン名料金(月額)
DLPO利用料金10万円〜
LPOプロジェクト代行50万円〜
ABテスト代行30万円〜
DLPO設定代行10万円〜

公開されている料金体系は以上の通りなので、細かな料金設定を知りたい人は問い合わせてみましょう。

CVR改善を成功させるためのポイント

CVR改善ツールを把握したところで、実際にCVR改善を成功させるためのポイントを紹介します。CVR改善を成功させるポイントは以下の3つです。

この記事のポイント
  • ユーザビリティを意識する
  • 閲覧中にユーザーにストレスを与えない
  • コンテンツの内容を充実させる

ユーザビリティを意識する

CVRを改善したい際にはユーザビリティを意識しましょう。ユーザビリティとは単なる使いやすさという意味だけでなく、情報を得る際の効率や有効性も含まれます。そのため、単にユーザーが使いやすいような導線を設計するだけでなく、タメになるコンテンツを提供しなければいけません。

いずれにせよユーザー目線に立つことを忘れないようにコンテンツ制作していければ、CVRも改善されていくでしょう。

ユーザービリティ改善については下記の記事にて詳しく紹介しておりますので、合わせてご覧ください。

閲覧中にユーザーにストレスを与えない

サイト閲覧中はユーザーにストレスを与えないようにしましょう。特にサイトの表示速度は気をつけるべきです。多くのユーザーはサイトの表示速度が遅いだけで離脱してしまいます

サイトの表示速度を改善するためには以下の施策が効果的です。

  • 画像や動画ファイルを圧縮する
  • 画像や動画の掲載量を減らす
  • HTTPのリクエスト回数を減らす

また、パンくずリストなどを設定してサイトの構造をわかりやすくすることも大切です。

コンテンツの内容を充実させる

コンテンツの内容が薄くてはCVRの向上にまでつながりません。CVRの向上につなげるためのコンテンツを配信するためには、専門性が高いコンテンツを作らなければいけません。そのサイトでしか得られない専門性の高い情報を配信できれば、ユーザーのファン化が望めます。

ファンを獲得できればCVRの向上にもつながりますし、アクセス数の増加も見込めます。自社サイトでしか配信できない専門的なデータや意見をコンテンツ化して、CVRの改善につなげましょう。

まとめ

CVRの改善に関する情報で大事なポイントは以下の通りです。

この記事のまとめ
  • CVRが低い原因はサイトの構造やコンテンツに問題がある可能性が高いこと
  • CVRを改善するためには、まず分析ツールを用いて定量的なデータをもとに現状を把握することが大切であること
  • CVR改善を成功させるためにはユーザビリティの向上が大切であること

CVRの改善には最適なツールが存在します。それぞれツールの特徴や料金を把握したうえで、後悔のないCVR改善に取り組むようにしましょう。

分析から得られる定量的データを基にCVR改善

Webサイト改善・運用 資料画像

効果の高いCVR改善施策の実施ができていますか?

  • CVRを改善して、目標CV数を達成したい
  • CVR改善施策の考査から実行まで支援してほしい
  • CVRが低い原因の特定と改善をお願いしたい

Webサイト改善で実績のある
THINkBALにお任せください

この記事を読んだ方におすすめのサービス
著者
Digital Magazine editorial departmentDigital Magazine 編集部
Digital Magazineの企画・執筆・編集をしています。Webサイト制作、UX/UIデザイン、コンテンツマーケティング、SEO対策、SNS運用、広告運用に強みを持ったメンバーが、デジタルマーケティング全般の最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。
監修者
Miyazaki Norifumi宮崎 典史
THINkBAL代表。Web制作会社でWebサイト構築を学び、株式会社電通に出向。ナショナルブランドのWebサイトを数多くプロデュース。担当領域は、Webコンサルティング・戦略立案・プロジェクトマネジメント・UXリサーチ・情報設計・制作ディレクション。